茅ヶ崎市M様邸 屋根・外壁塗装工事

![]() |
艶を抑えた色で、カビや苔が生えないような施工をお願いしたい。(M様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
![]() |
塗料は完全つや消しや3分艶のものからお選びいただきました。 添加型の抗菌塗料でカビや苔に非常に強い仕上がりになります。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根全面の防水機能が失われています。塩害地域では、金属屋根の腐食の進行が大変早く進みますので危険な状態です。 | 白錆びが発生しています。塩害地域に多くみられる現象で、めっき層の亜鉛が錆びて流出する現象です。 | 大変広範囲に黒変現象が見受けられます。めっき層は0.05mm程度しかありませんので、いつ錆が発生してもおかしくない状態です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
黒変現象が見受けられます。めっき層に含まれるアルミニウムが変性を起こす現象です。 | FRP防水のトップコートが劣化したために、表面に大量の微生物汚染が発生しています。 | 外壁塗装の防水性能が失われている状態です。外壁全面で雨水を吸収している状態です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
防水性が切れたことにより雨水が滞留し、微生物汚染が広範囲に発生しています。万が一建物内部に発生した場合、健康障害を引き起こす原因となります。 | 0.3mmを超える「構造クラック」が発生しております。雨水がダイレクトに内部に侵入する大変危険な劣化です。 | 大変長い構造クラックが外壁の複数箇所に発生しております。外壁の広範囲から雨水が内部に侵入しており、躯体の老朽化を急速に進行させてしまいます。 |
![]() |
![]() |
|
染み込んだ雨水が冬場に凍結することで膨張し、外壁を爆裂させる「凍害」が発生しています。 | 窓枠付近も大変多くのクラックが発生しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高圧洗浄 | 高圧洗浄 | 高圧洗浄 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケレン作業 | 鉄部さび止め | 下地補修 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前塗料缶(屋根) | 施工前塗料缶(屋根) | 施工前塗料缶(外壁) |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前塗料缶(外壁) | 施工前塗料缶(外壁) | 外壁下塗り(シーラー) |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁下塗り2回目(フィラー) | 添加型抗菌塗料(アステックプラスS)添加 | 外壁上塗り1回目 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁上塗り2回目 | 雨樋塗装1回目 | 雨樋塗装2回目 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケレン作業 | 付帯塗装1回目 | 付帯塗装2回目 |
![]() |
![]() |
![]() |
付帯塗装1回目 | 付帯塗装2回目 | ケレン作業 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根下塗り | 屋根中塗り | ビス頭シーリング打設 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根上塗り | 施工後塗料缶 | 施工後塗料缶 |
![]() |
![]() |
![]() |
施工後塗料缶 | 使用塗料缶(ベランダ防水工事) |
ベランダ防水工事(プライマー塗布) |
![]() |
![]() |
![]() |
ベランダ防水工事(トップコート塗布) | ベランダ防水工事(トップコート塗布) | ベランダ防水工事(施工完了) |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前 | 施工後 |
