 |
 |
 |
塗膜の劣化が進行したことにより、全面に色褪せが進行しています。塗膜により防水性能が完全に失われてしまっている状態です。 |
染み込んだ雨水が冬場の寒さで凍結し、膨張したことによりひび割れが発生しています。 |
塗膜の防水性能が失われたことにより雨水が滞留し、苔が繁殖している状態です。 苔の根から放出される「根酸」により、セメント質の脆弱化を引き起こします。 |
 |
 |
 |
モニエル瓦に欠損が発生しています。表面的には見えない部分から発生しておりますので、今後瓦がずれ落ちる危険性があります。 |
ケラバを抑える瓦がずれています。ケラバは雨漏りリスクの高い部位ともなりますので注意が必要です。 |
モニエル瓦が大幅にずれ落ちております。現在野地板が露出しており、大量の雨水が侵入し続けている極めて危険な状態です。 |
 |
 |
 |
塗膜が劣化し、防水性能が完全に失われています。雨が降る度に外壁全面から雨水が染み込み続けている状態です。 |
防水性能が失われたことにより、微生物汚染が発生しています。万が一、建物内部に発生すると様々な健康障害を引き起こします。 |
紫外線によりシーリングに含まれる可塑材が揮発し、シーリングが痩せています。ボード側面から雨水が侵入し、ボードの劣化を急速に進行させてしまいます。 |
 |
 |
 |
防水性能が失われたことにより、染み込んだ雨水が冬場に凍結することで膨張し、爆裂したことによるクラックが発生しています。 |
クラックが複数箇所に発生しています。クラックの隙間から雨水が染み込むことで更にひび割れを大きくしてしまいます。 |
防水性能が失われたことにより、染み込んだ雨水が冬場に凍結することで膨張し、爆裂する凍害が発生しています。 |